![]() |
![]() |
||||
歯 科 用 語 集 |
親知らず |
親知らずとは、20歳前後に生えてくる一番奥の歯のことです。知歯・智歯(ちし)、知恵歯(ちえば)とも呼ばれます。 生まれつき親知らずが無い人もいます。 親知らずが生えると歯並びが悪くなったり、生え方によって歯磨きがしづらくなることがあります。そのため抜歯をするケースが多いです。 親知らずが生えてから、問題が起きる前に早い段階で抜歯するのが望ましいです。 しかし、抜歯に1か月ほどかかることがあります。前もって治療期間を準備しておきましょう。 また、生え方によっては抜歯が困難になり、歯科医院で断られる可能性があります。 |
HOME
協会について
歯科健診のご案内
酸健診のご案内
歯ブラシの販売
結果データについて
求人について
お問い合わせ
個人情報保護方針
Copyright 株式会社 産業歯科衛生協会. All Rights Reserved.