![]() |
![]() |
||||
歯 科 用 語 集 |
歯石 |
歯石とは、歯の表面に付着した歯垢が石灰化した沈着物のことです。おもに、リン酸カルシウムで形成されています。 歯石があると歯垢がたまりやすくなり、むし歯や歯周病、歯肉炎の原因になったり、さらに歯石を作ることにもつながります。 石のように硬く、容易には除去できません。歯科衛生士にスケーリングなどをしてもらうことにより除去できます。 また、歯石を作らないように正しいプラークコントロールを心がけましょう。 歯肉縁より上にできる白黄色の歯石を歯肉縁上歯石、歯肉縁より下にできる黒色の歯石を歯肉縁下歯石といいます。 |
HOME
協会について
歯科健診のご案内
酸健診のご案内
歯ブラシの販売
結果データについて
求人について
お問い合わせ
個人情報保護方針
Copyright 株式会社 産業歯科衛生協会. All Rights Reserved.